五十を過ぎてドラムを習いだした妻。
いつしか口を開けば、彼女はこう言うようになりました。
’プライベートスタジオがあったらなぁ’
現況家屋を解体し、更地にするための工事事業者を決めたわたしたち。
-
-
018. 土地を更地にする 解体工事の依頼先を決めた!
購入した土地を更地にしてくれる工事業者を探していましたが、依頼先を決めました。迷いに迷って1社に決めました。 初めから不安をケアしていた見積もりをわたしたちは選択しました。
依頼先と工事契約書を結びました。
わたしたち夫婦にとって初めての解体工事。
届いた書類に目を通し、契約を結びました。
※文中に示す値や内容は、わたしたちがスタジオを作成してく過程で学んだことです。それぞれの分野に対し、わたしたちはあくまでも素人です。誤った数値や、解釈違いの内容があるかもしれません。ご了承お願いいたします。
なぜ工事契約書を結ぶのか、その内容は?
解体工事業者を探すにあたって、こんな事業者は避けるべきのようなサイトをよく読んでいました。
そこに書かれていた項目の一つに、「契約書を交わさない・口約束で済ませるような事業者は避けるべき」というものがありました。
今回の依頼先は、もちろん契約書を結ぶことを見積もりに記載してきた事業者でした。
建設業法第19条に沿って工事請負契約書は作成される
今回頂いた契約書の妥当性を確認するために、工事請負契約書とはどういうものかを調べてみました。
工事請負契約書は、建設業法第19条に沿って作成されるようになっているのですね。
(建設工事の請負契約の内容)
第十九条 建設工事の請負契約の当事者は、前条の趣旨に従つて、契約の締結に際して次に掲げる事項を書面に記載し、署名又は記名押印をして相互に交付しなければならない。
一. 工事内容
二. 請負代金の額
三. 工事着手の時期及び工事完成の時期
四. 工事を施工しない日又は時間の定めをするときは、その内容
五. 請負代金の全部又は一部の前金払又は出来形部分に対する支払の定めをするときは、その支払の時期及び方法
六. 当事者の一方から設計変更又は工事着手の延期若しくは工事の全部若しくは一部の中止の申出があつた場合における工期の変更、請負代金の額の変更又は損害の負担及びそれらの額の定方法に関する定め
七. 天災その他不可抗力による工期の変更又は損害の負担及びその額の算定方法に関する定め
八. 価格等(物価統制令(昭和二十一年勅令第百十八号)第二条に規定する価格等をいう。)の変動若しくは変更に基づく請負代金の額又は工事内容の変更
九. 工事の施工により第三者が損害を受けた場合における賠償金の負担に関する定め
十. 注文者が工事に使用する資材を提供し、又は建設機械その他の機械を貸与するときは、その内容及び方法に関する定め
十一. 注文者が工事の全部又は一部の完成を確認するための検査の時期及び方法遊びに引渡しの時期
十二. 工事完成後における請負代金の支払の時期及び方法
十三. 工事の目的物が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合におけるその不適合を担保すべき責任又は当該責任の履行に関して講ずべき保証保険契約の締結その他の質に関する定めをするときは、その内容
十四. 各当事者の履行の遅延その他責務の不履行の場合における遅延利子、違約金その他の損害金
十五. 契約に関する紛争の解決方法
十六. その他国土交通省令で定める事項
やはり、しっかりと契約書を取り交わすことが決められています。
口約束や簡単な覚書で済ませるような事業者は避けるべきです。
実際の契約書
実際の契約書がこれ、
契約内容
この紙面には、1.工事名称 2.工事内容 3.工期 4.工事価格 5.支払い方法 6.特約事項 などが記載されています。
約款
2枚からなる約款には、1.総則 2.引渡時期 3.請負代金及び支払い方法 4.施工業者 5.権利義務の承継 6.工事の変更 7.工期の変更 8.賃金または物価変動に基づく請負代金額の変更 9.一般の損害 10.第三者の損害 11.遅延賠償 12.瑕疵担保責任 13.甲が複数の場合 14.紛争の解決 15.附則 などが記載されています。
見積書
2枚からなる見積書は、1枚目が見積書・2枚目が内訳明細書となっています。
備考欄に解体工事までにこちらで行っておくこと=水道を通しておくことが書かれています。
あわせて、ご近所へのあいさつ回り・マニフェストの作成についても責任をもって行われることも記載されています。
実は解体工事を行うには、梅雨の時期は良いそうです。
雨が降れば、ホコリが舞わないからだそうです。
※文中に示す値や内容は、わたしたちがスタジオを作成してく過程で学んだことです。それぞれの分野に対し、わたしたちはあくまでも素人です。誤った数値や、解釈違いの内容があるかもしれません。ご了承お願いいたします。