オバさん、生ドラムが叩けるスタジオを作る!

036. プライベートスタジオ竣工までのおおよその工程表出る!

2021年9月14日

五十を過ぎてドラムを習いだした妻。

いつしか口を開けば、彼女はこう言うようになりました。

’プライベートスタジオがあったらなぁ’

建築士事務所との間に「建築設計・工事監理業務」に関する正式契約を結んだわたしたち。

合わせて読みたい
035. 建築士事務所と正式契約をしました

生ドラムを叩くためのプライベートスタジオ作り。やっと、充総合計画一級建築士事務所さんとの間に「建築設計・工事監理業務委託」契約を正式に結びました。

続きを見る

昨日、スタジオ竣工までのおおよその工程表が出てきました。

※文中に示す値や内容は、わたしたちがスタジオを作成してく過程で学んだことです。それぞれの分野に対し、わたしたちはあくまでも素人です。誤った数値や、解釈違いの内容があるかもしれません。ご了承お願いいたします。

年明け着工・来夏竣工

「建築設計・工事監理」業務をお願いする充総合計画一級建築士事務所と正式契約を結んで約ひと月、プライベートスタジオ作りの工程表が事務所代表の杉浦さんから送られてきました。

sugi
正式確定はしていませんが、概 ねこのような進行になると思います。

来夏に竣工予定なんですね!スタジオに据えるドラムセットのことなど想像して、すでにそわそわした気分になっております。
wifey

予定では年明けに着工、来年夏に竣工になるようです。

建物の構造材のたたき台の設計図(仮定断面)

同時に、仮定断面という図面も見せてもらいました。

仮定断面とは「構造計算をする上で、柱・梁の断面サイズを仮定する」図面のようです。

その図面を元に構造計算をし安全を確認し、必要ならば断面を変更し再び安全を確認するという過程を踏んでいくそうです。

sugi
ご興味あればと思い、送りました。

恐らく杉浦さんは妻がこのスタジオ作りに関することを一生懸命勉強していることを知っていて、こういう資料も送ってくれたのだと思います。

実際は他にもあるのかもしれませんが、わたしが見た仮定断面は「床伏図・軸組図・リスト」計7枚からなっていました。

地盤調査(ボーリング・標準​貫入試験)を見学に行った時も思いましたが、一つの建物を安全に作り上げていくには表には出てこない様々な過程を積み重ねていくことが必要なのですね。

おわりに

仮とは言え工程表が出てきたことで、スタジオ作りの全体像が見え始めてきました。

妻の ’スタジオに据えるドラムセットのことなど想像して ’という言葉にも、その実感が表れていると思います 。

wifey
来年の夏・・・

それでもまだまだ長い道のりが、竣工まで続きます。

悩んで考えて、一歩一歩、妻の夢であるプライベートスタジオ作りは前進していきます。

※文中に示す値や内容は、わたしたちがスタジオを作成してく過程で学んだことです。それぞれの分野に対し、わたしたちはあくまでも素人です。誤った数値や、解釈違いの内容があるかもしれません。ご了承お願いいたします。