五十を過ぎてドラムを習いだした妻。
いつしか口を開けば、彼女はこう言うようになりました。
’プライベートスタジオがあったらなぁ’
建築士事務所と正式契約を結ぶ前に、費用と予算とのすり合わせをしていたわたしたち。
-
-
034. プラン変更に 階段は外階段に・2階部分は木造に
生ドラムを叩くためのプライベートスタジオ作り。音響施設会社側からの要請と地盤改良費用の予算オーバーを受けて、スタジオ作りの大幅な仕様変更を考えなくてはいけないことになりました。
当初の設計計画に変更を入れた上で、建築士事務所と「建築設計・工事監理」業務に関する委託契約を正式に結びました。
※文中に示す値や内容は、わたしたちがスタジオを作成してく過程で学んだことです。それぞれの分野に対し、わたしたちはあくまでも素人です。誤った数値や、解釈違いの内容があるかもしれません。ご了承お願いいたします。
費用にある程度筋道を立てて何とか契約に
設計案の1stプレゼンと共に「業務報酬費用見積書」・「建築設計・工事監理業務委託契約書」を提示されてから、ひと月近くが経っていました。
この間、費用と予算のすり合わせを行っていたわたしたちですが、正式契約に踏み出せない不安は解消されていませんでした。
それは、
- 土地の購入から地盤調査(ボーリング・標準貫入試験)までの過程で、すでに予算をオバ―し始めている。
- この後にかかる費用も「○○ならば費用はいくら」という仮定でしか費用の話ができない。
という状況からでした。
ただ、いつまでも躊躇することは誰にとっても良いことではないことも分かっていました。
特に「土地の現地調査」から始まり、「解体・地盤調査」の各工事、そして「地盤改良・構造計算、施工会社の目星」まで助言や手配をしてくれてきた、充総合計画一級建築士事務所の杉浦さんには早く意志を伝えなくてはと思ってはいました。
建築・音響・施主3者で話し合いをしたりとその後も打ち合わせを重ねて、費用にある程度筋道を立てて何とか契約にたどり着きました。
-
-
033. 建築・音響・施主 3者 初の話し合い
生ドラムを叩くためのプライベートスタジオ作り。設計案1stプレゼンが終わったことで、建築・音響・施主による打ち合わせをおこなうことになりました。
業務報酬費用の支払いは3回に分けて
業務委託の正式契約を結ぶことで、業務報酬費用の支払いが発生します。
ちなみに業務報酬は、
- 調査企画業務(法令官公庁調査・建築計画確定のための調査)
- 基本設計業務(基本設計図の作成)
- 実施設計業務(実施設計図・計算書・仕様書の各作成)
- 管理業務
- その他の業務
から構成されています。
建築士事務所への費用は3回のタイミングで払うこととなりました。
- 委託契約成立時
- 実施設計完了時
- 業務完了時
おわりに
ザ・ハウスさんの仲介で充総合計画一級建築士事務所の杉浦さんとお会いして5か月、やっと正式契約に至りました。
-
-
010. 建物の設計をまかせる建築家を探そう!
ドラムが叩けるプライベートスタジオを作るための土地をついに購入しました。つぎはスタジオを収納する建物を誰に設計してもらうかを決めなくてはなりません。建築家とのマッチングサービスを運営する「ザ・ハウス」に行ってきました。
注文住宅は着工から完成まで2年近くかかることがあるという話は聞いていました。
実際、土地を購入した後「地盤調査から建築士事務所との契約まで」に3か月もの時間を要してしまいました。
それでもまだまだ長い道のりが、竣工まで続きます。
しかしそれだけに完成した暁には、このプライベートスタジオは妻の思い入れであふれる素晴らしいものになっているに違いないとわたしは思っています。
※文中に示す値や内容は、わたしたちがスタジオを作成してく過程で学んだことです。それぞれの分野に対し、わたしたちはあくまでも素人です。誤った数値や、解釈違いの内容があるかもしれません。ご了承お願いいたします。