50半ばを過ぎて、資格取得にチャレンジしています。「登録販売者」の勉強を始めましたが、あまりにカタカナ文字が多くて初日から挫折しそうです。毎日欠かさず勉強するための励みとして、その日の成果を1週毎に掲載していこうと思います。
-
-
登録販売者の資格を取る!
50代のわたしが、登録販売者の資格を取ることにしました。登録販売者は、薬店やドラッグストアで一般用医薬品販売に関わる資格です。薬品の種類により必置資格であり、求人は全国に及びます。初めての販売系資格取 ...
果たして合格はつかめるのか、2022年4月11日~4月17日までの進捗状況をご覧ください。
2022.04.11 勉強21日目。暗記シートを使ってみる
テキスト | テキスト | テキスト | テキスト | テキスト | その他 |
特性 基本的な知識 |
人体の働き 医薬品 |
主な医薬品 その作用 |
薬事関係法規 制度 |
適性使用 安全対策 |
ハンドブック |
P42-44 | P197-203 | P12 |
【主な医薬品とその作用】は「眼科用薬」の項を通し読み。ミニテストまで進みました。6問中4問正解。間違え2問は、薬名を答えさせるもの。’ 今は通し読みだから ’と思いつつも、ここまで薬名が頭をスルーすると不安にならないと嘘になります。
並行して読む章は、今日から【人体の働きと医薬品】。人体に関しては未知ではない分、スッと読める気がします。
ならば、多少なりとも暗記しながら進もうと、暗記シート(赤いフィルム)を使用して読んでみました。このテキスト「らくらく完全攻略~」は赤シートが付いていて、こういう勉強の仕方もできます。【主な医薬品とその作用】の章でも使えるかなぁ。
2022.04.12 勉強22日目。身体の作りは絵にして思い浮かべる
テキスト | テキスト | テキスト | テキスト | テキスト | その他 |
特性 基本的な知識 |
人体の働き 医薬品 |
主な医薬品 その作用 |
薬事関係法規 制度 |
適性使用 安全対策 |
ハンドブック |
P45 | P204-207 | P13 |
【主な医薬品とその作用】は「皮膚に用いる薬」の項を通し読み。殺菌消毒成分まで進みました。この範囲は、今回の改定で削除(オキシドールの一部、マーキュロクロム全文)があったところです。少しの削除でも覚えることが減ることは助かります。
【人体の働きと医薬品】は消化器官の一部を通し読みしました。消化器官だけではありませんが、身体の作りは絵にして思い浮かべられるよう努めています。
昨日から使用し始めた暗記シートを【主な医薬品とその作用】にも使ってみました。テキストの赤文字部分が、暗記シートによって見えなくなります。不可視化された部分を一生懸命埋めようとする行為は、単に通し読みするより時間を有効に使えそうです。
2022.04.13 勉強23日目。暗記シートを使えば速度は落ちるよね
テキスト | テキスト | テキスト | テキスト | テキスト | その他 |
特性 基本的な知識 |
人体の働き 医薬品 |
主な医薬品 その作用 |
薬事関係法規 制度 |
適性使用 安全対策 |
ハンドブック |
P46-47 | P208-210 | P14 |
【主な医薬品とその作用】は「皮膚に用いる薬」の項の続き。外皮用薬の主な配合成分(鎮痙・抗炎症・鎮痛)の途中まで進みました。わたしはアレルギーをもっているため、特にステロイド系の成分は興味深く読みました。
【人体の働きと医薬品】も消化器官の続き。膵臓・胆嚢・肝臓の項目です。膵臓の働きの大きさを知りました。50半ばを過ぎて、こんなことを知ることができるなんて。勉強のありがたさを感じています。
暗記シートを使用しての通し読みですが、多少なりとも覚えてしまおうという欲が進行速度を遅くしています。しょうがありません。
2022.04.14 勉強24日目。薬名以外も知らないことばかり
テキスト | テキスト | テキスト | テキスト | テキスト | その他 |
特性 基本的な知識 |
人体の働き 医薬品 |
主な医薬品 その作用 |
薬事関係法規 制度 |
適性使用 安全対策 |
ハンドブック |
P48 | P211-218 |
【主な医薬品とその作用】は「皮膚に用いる薬」の項の続き。抗真菌成分まで進みました。水虫薬は恥ずかしながら、我が家の常備薬の一つ。 思い当たる成分があると、常備薬を確認する癖がつきました。
【人体の働きと医薬品】も消化器官の続き。大腸の項目です。【主な医薬品とその作用】を読んだ後は、【人体の働きと医薬品】はパラダイスのようです。
薬品名以外にも知らない言葉が続々でます。「出血性血液疾患(血友病、血小板減少症、紫斑症)の診断を受けた人は~」などという文章がサラッと出てきますが、血友病?紫斑症?。この病名を調べるにも時間がかかります。サラッと読み通してしまえばいいんですが・・。
2022.04.15 勉強25日目。進まない日もある
テキスト | テキスト | テキスト | テキスト | テキスト | その他 |
特性 基本的な知識 |
人体の働き 医薬品 |
主な医薬品 その作用 |
薬事関係法規 制度 |
適性使用 安全対策 |
ハンドブック |
P49-50 | P219-220 |
【主な医薬品とその作用】は「皮膚に用いる薬」の項を終えました。ミニテストは7問中4問の正解。間違えた3問は全て成分を問われたもの。勉強を始めて25日になりますが、成分はほとんど記憶に残っていません。通し読みとは、不安はあります。
【人体の働きと医薬品】は呼吸器を終えました。今回の改定で「棚状の凹凸」という表現が「棚状の凸凹」と修正になりました。こういう修正の意図がまだわかりません。
今日は雨でウォーキングにも行けず。つまり、ハンドブックも読まず。結局、4ページを通し読みしただけ。こういう日もある。そう思いながら、勉強を続けています。
2022.04.16 勉強26日目。思い切って勉強法を変えることに
テキスト | テキスト | テキスト | テキスト | テキスト | その他 |
特性 基本的な知識 |
人体の働き 医薬品 |
主な医薬品 その作用 |
薬事関係法規 制度 |
適性使用 安全対策 |
ハンドブック |
P51 | P221-222 |
【主な医薬品とその作用】は「歯や口中に用いる薬」の章に入りました。【人体の働きと医薬品】は循環器系の器官に入りました。
今日も進んだのは3ページだけ。【主な医薬品とその作用】を読み出すと、どうしても眠くなってしまうのです。そこで、思い切って勉強方法を変えることにしました。
【主な医薬品とその作用】は通し読みを続けながら、追いかける形で過去問を始めます。やはり、眠くなる科目は過去問を解くに尽きます。
他の章は画像化してスマホに入れ、歩き・ながら勉強で進めることにしました。ハンドブックはちょい時間を有効に使うための手段に格下げです。
2022.04.17 勉強27日目。過去問を中心にするのは正しい
テキスト | テキスト | テキスト | テキスト | テキスト | その他 |
特性 基本的な知識 |
人体の働き 医薬品 |
主な医薬品 その作用 |
薬事関係法規 制度 |
適性使用 安全対策 |
出る順 |
P52 | P223-229 | P142-143 |
【主な医薬品とその作用】は「禁煙補助剤」の章まで読みました。
【人体の働きと医薬品】は循環器系の心臓まで。テキストをスマホに撮り込み、外出先で妻を相手にQ&A。誰かを相手に説明をすることは、とても良い勉強方法です。
今日から「出る順」を使って過去問を解き始めました。問題に対応するテキストページを書き込んだりと、2回目以降の準備も兼ねています。全く眠くなりませんでした。やはり、眠くなる科目は過去問を解くに尽きます。
テキストの読み通しは続けますが、勉強の軸は過去問になると思います。
来週も休まず勉強します。引き続きご確認ください。