シニア予備軍の改善・実行・情報サイト

2級ボイラー技士の資格を取る!ー過去6回分3巡目を終えて

50歳を過ぎて、目的をもって何かを学ぶということがめっきり減りました。人生100年時代に向けて、1年でも長く働きたいと思っています。ルーティン化した生活を打破したいという気持ちが強くあります。そのために、資格取得を目的に勉強を始めることにしました。

高齢者の仕事探しに直結するもの・独学、かつ普段の生活の生活を大きく犠牲にせず取得可能な資格に絞って、勉強を続けています。

「2級ボイラー技士」の過去問題集の3巡目が終わりました。

すでに3巡もしているのに、「ボイラーの構造・取り扱い」に関する2教科に不安が残ります。

6回を通して正解率9割を超えてきましたが・・・

2022年度版の過去問題集、6回分3巡目の正解率です。

令和3年1月~6月 実施分 3巡目

科目 総得点 得点 得点率
ボイラーの構造に関する知識 100点 100点 100%
ボイラーの取り扱いに関する知識 100点 90点 90%
燃料及び燃焼に関する知識 100点 90点 90%
関係法令 100点 100点 100%
合計 400点 380点 95%

令和2年7月~12月 実施分 3巡目

科目 総得点 得点 得点率
ボイラーの構造に関する知識 100点 90点 90%
ボイラーの取り扱いに関する知識 100点 80点 80%
燃料及び燃焼に関する知識 100点 100点 100%
関係法令 100点 70点 70%
合計 400点 340点 85%

令和2年1月~6月 実施分 3巡目

科目 総得点 得点 得点率
ボイラーの構造に関する知識 100点 100点 100%
ボイラーの取り扱いに関する知識 100点 90点 90%
燃料及び燃焼に関する知識 100点 100点 100%
関係法令 100点 100点 100%
合計 400点 390点 97.5%

令和1年7月~12月 実施分 3巡目

科目 総得点 得点 得点率
ボイラーの構造に関する知識 100点 90点 90%
ボイラーの取り扱いに関する知識 100点 100点 100%
燃料及び燃焼に関する知識 100点 90点 90%
関係法令 100点 80点 80%
合計 400点 360点 90%

平成31・令和1年1月~6月 実施分 3巡目

科目 総得点 得点 得点率
ボイラーの構造に関する知識 100点 90点 90%
ボイラーの取り扱いに関する知識 100点 100点 100%
燃料及び燃焼に関する知識 100点 90点 90%
関係法令 100点 100点 100%
合計 400点 380点 95%

平成30年7月~12月 実施分 3巡目

科目 総得点 得点 得点率
ボイラーの構造に関する知識 100点 80点 80%
ボイラーの取り扱いに関する知識 100点 80点 80%
燃料及び燃焼に関する知識 100点 100点 100%
関係法令 100点 90点 90%
合計 400点 350点 87.5%

令和3年6月~平成30年7月 実施分 計6回分 3巡目

科目 総得点 得点 得点率
ボイラーの構造に関する知識 600点 550点(510)(310) 85.0%(85.0)(56.6)
ボイラーの取り扱いに関する知識 600点 540点(500)(340) 83.3%(83.3)(56.6)
燃料及び燃焼に関する知識 600点 570点(560)(440) 93.3%(93.3)(73.3)
関係法令 600点 540点(500)(450) 90.0%(83.3)(75.0)
合計 2400点 2200点(2070)(1570) 91.6%(86.2)(65.4)

※( )内は2巡目・1巡目の得点数・得点率

3巡も同じ問題を解いていれば正解率が上がるのは当然

1、2巡目同様、問題のイメージがわかず、当てずっぽうで解いている問題がまだあります。

oji
そういう問題は、3巡すべてで間違えています。

テキストの読み直しを始めていて、確かに効果は出ています。

しかし言葉が整理しきれず、例えば、○○弁ってどこの弁だっけ? というようなことが多々あります。

本試験までにこの問題集内だけでもなんとか整理し切りたいと思っていますが、少しひねられた問題が出されたら難しいかもしれません。

3回中2回以上間違えた問題、3巡目で間違えた問題を中心に見直す

過去問6回分の3巡目を解いてみてわかったことは、「わかっていないことがそのまま」残っているということ。

1、2巡目で間違えて、また同じ問題で間違えることがまだ複数あります。

前回も書きましたが、過去問中心の勉強は、あくまで40問×6回分=240問中の知識でしかないこと。

本番の試験では当然のように、これ以外の問題が出題されます。

この240問にかけたなら、この240問の精度を上げなければなりません。

本試験まで2週間強。

これからは、繰り返しの間違えをつぶしに入ります。