建築の知識を学んだよ

022. 防音シートと防炎シート

2021年6月11日

防音シートと防炎シート

五十を過ぎてドラムを習いだした妻。

いつしか口を開けば、彼女はこう言うようになりました。

wifey
プライベートスタジオがあったらなぁ

その言葉から始まった、妻のプライベートスタジオ作成への道。

その道すがら、終始わたしたち夫婦を悩ませたのが「音響・建築」の専門用語。

音響・建築に関して全くの素人であるわたしたちが、それら専門用語を調べ解釈して行った経過を記録に残しています。

今回は養生シートの種類、防音シートと防炎シートについて、わたしたちの解体工事現場を例に話します。

※文中に示す値や内容は、わたしたちがスタジオを作成してく過程で学んだことです。それぞれの分野に対し、わたしたちはあくまでも素人です。誤った数値や、解釈違いの内容があるかもしれません。ご了承お願いいたします。

防炎シートと防音シート

こういうことはめったにないのでしょうが、わたしたちは工事現場の手違いで、2種類の養生シートを見ることになりました。

防炎シートは防音・防塵で劣る

解体工事初日、差し入れも兼ねて現地の様子を見行きました。

このプライベートスタジオ作りを通して言えるのは、初めてのことばかり。

wifey
何もかも興味津々、もちろん解体工事も初めての手配。
解体工事が始まったら、必ず見学に行こうと言ってました。
hubby

そして作業現場で目にした養生シートは、指定した防音ではなく防炎シート。

防炎シートはものによってはメッシュ生地があるくらいですから、騒音や粉塵を外に漏らさないという機能は劣ります。

初日の防炎シート

あれほど確認したのに・・と消沈して帰宅、すぐに依頼先責任者に連絡を入れたのでした。

解体工事初日
合わせて読みたい021. 解体工事初日ー契約と違うぞ!

解体工事が始まったので初日に見学に行ってきました。明確な契約違反があってがっかりです。養生シートの種類が違ったのです。すぐにシートの変更を申し入れました。

続きを見る

防音シートは難燃性もあり、防炎シートの機能の兼ねる

そして翌日、依頼先の責任者から養生シートを防音に張り替えたことを知らせる連絡と画像が送られてきました。

hubby
早い対応はありがたいのですが、複雑な気持ち。

防音シートはシートにフラップ(下の画像の青く塗りつぶした部分)が設けられているため、シートをつなげて行くときに隙間が開かないようになっています。

またシートの厚みは、0.4ミリ~1ミリとかなりしっかりしたものになっています。

だから、作業音や粉塵が外に漏れづらくなるのですね。

2日目の防音シート

ちなみに防音シートは難燃性の材料が使われていたり、防炎加工されていたりと、防炎シートの機能も兼ねています。(※ただし、風を通さないため風の強い現場などには適さないようです)

ご近所との最初の関わり合いだから、養生シートは防音にこだわった

解体工事をお願いするにあたって、養生シートは「防音シート」を指定しました。

費用は高くつくのですが、作業時に起こる騒音・粉塵をできるかぎり防ぎたいと思っていたので、ここは譲れませんでした。

プライベートスタジオを作る場所は都内23区。

近隣の住宅が密接して建っていますから、ご近所迷惑を考えたら選択はこれ一択。

ただし、家と家とが離れているなど状況が違うならば、総じて見積もりが安く出てくる「防炎シート」を選ぶということもありかもしれません。

※文中に示す値や内容は、わたしたちがスタジオを作成してく過程で学んだことです。それぞれの分野に対し、わたしたちはあくまでも素人です。誤った数値や、解釈違いの内容があるかもしれません。ご了承お願いいたします。

-建築の知識を学んだよ
-,