二級ボイラー技士

2級ボイラー技士の資格を取る!ー2022年度版問題集購入

2022年1月6日

2級ボイラー技士の資格を取る!
50歳を過ぎて、目的をもって何かを学ぶということがめっきり減りました。人生100年時代に向けて、1年でも長く働きたいと思っています。ルーティン化した生活を打破したいという気持ちが強くあります。そのために、資格取得を目的に勉強を始めることにしました。

高齢者の仕事探しに直結するもの・独学、かつ普段の生活を大きく犠牲にせず取得可能な資格に絞って、勉強を続けています。

「2級ボイラー技士」の資格取得に向けて勉強を始め、新年度版の発売を待っていた過去問題集を本日購入しました。

今回も問題集中心の勉強方法を取る

第二種電気工事士の技能試験終了後、2級ボイラー技士の試験を始めました。

2級ボイラー技士の資格を取る!
合わせて読みたい2級ボイラー技士の資格を取る!ー3つ目の資格取得スタート

50代のわたしが資格を取ることにしました。三つ目の資格として、2級ボイラー技士を選択しました。ビルメンテナンスを仕事をするならば、第二種電気工事士・危険物乙4と合わせて取得することで高齢者の仕事探しに大きな力となりそうです。

続きを見る

試験日は2月16日(水)。

約2か月の準備期間となりました。

先に購入したテキスト「いちばんわかりやすい!2級ボイラー技士合格テキスト」(2019年度版・古本)を年末年始とザッと読んでいました。

本当に通し読みです。

理系の教則本を長時間精読することが、わたしにとってどれだけ苦痛であることは危険物取扱者乙種4類で経験済み。

眠くなってしまうのです。

眠気と対峙するために、今回も問題集中心の勉強をすることに決めました。

その問題集ですが、年が明ければ新年度版が出るということだったので、それまでの間、ボイラーに関する概要だけでも知っておこうと前述のテキストを通し読みしていました。

そして本日、待ちに待った2022年度版「詳解2級ボイラー技士過去6回問題集」を購入してきました。

詳解2級ボイラー技士 過去6回問題集

詳解2級ボイラー技士過去6回問題集

新しい教材を使用する際のわたしの儀式。手作りのブックカバーをつけました。
oji
すみません!この写真では本の姿がわかりませんよね。

移動中や人待ちなどの短い時間を資格取得の勉強に使うことが多いため、教科書然としていると人前でちょっと恥ずかしい。

新しい教材には手作りのブックカバーをつけるのが、わたしの勉強スタートの儀式なのです。

新年度版は、平成30年後期~令和3年前期までの公表問題6回分240問が掲載されています。

本書では、過去に公開された試験問題を6回分収録していますので、実際の試験に向け、十分な演習が出来ます。~(中略)~

本問題集では、正解・解説を別冊としています。別冊を取り外して使うことで、試験問題を見ながら内容を深く理解できます。さらに、ポイントを隠せる赤シートを付けましたので、ポイントを確認しながら効率よく学習できます。解説文は、そのまま覚えれば合格する知識が身につくようにしてあるため、必要十分な内容に絞って掲載しています。合格するために必要でない内容は極力削るようにしています。(略)

出典:「詳解2級ボイラー技士過去6回問題集 本書の利用のしかた」より

明日から約40日の間、この問題集を繰り返し解いて行くことになります。

問題集を3回解くとして、10日で1回分=240問、1日=24~25問ペース。

最後の10日は、ミスの多い問題、出題頻度の多い問題をもう一度解く。

oji
そうはうまくはいかないでしょう。特に1回目は。とりあえず30日で3回を目標にします。

ボイラー実技講習も申し込みました

2級ボイラー技士の免状を取得するには、学科試験合格+実務経験が必要です。

わたしのように実務未経験者は、その代わりとして日本ボイラ―協会がおこなっている「ボイラー実技講習会(3日間)」を受ける必要があります。

当初は学科が通った後に時間を見つけてと思っていましたが、時間を空けずに実技を体験した方がやはり身につくことも多いだろうと考え直しました。

しかし、そう思った時には3月中のコースはすでに満席。

この実技講習会は各回開始日の3か月前から申し込みができるのですが、1週間もすると2コース60席がほぼ埋まってしまうようです。

令和4年度1回目(4月)の実技講習に申し込みをしました。

学科試験後ひと月半ほど経ってしまいますが、その程度ならばまだまだ覚えたことは残っていてくれると思います。

2級ボイラー技士の資格取得の勉強 本始まりです

今月末に第二種電気工事士の技能試験の結果が出ます。

チェックもほとんどできずに終わってしまった技能試験。

資格取得ー第二種電気工事士
合わせて読みたい第2種電気工事士の資格を取る!技能試験 精魂尽き果てて終了

50代のわたしが、第二種電気工事士の資格を独学で取ることにしました。昨日、二次試験である技能試験を受けてきました。精魂尽き果てて終了。これで第一回目の第二種電気工事士資格取得へのチャレンジは終了しました。

続きを見る

この不安をかけ消すことも含めて、明日からこの問題集を使って勉強に没頭します。

⇒「2級ボイラー技士」資格取得の勉強 本始まりです!

  • この記事を書いた人

Oji

サイトの運営者のkageです。これからの人生が豊かなものになるよう、自学自習しながら情報を発信しているブログサイト「KageBlog」を運営しています。この「わたしの改善化計画」は、KageBlogで学んだことを実行していく経過を書き残すつもりで立ち上げました。

-二級ボイラー技士
-