ウォーキング記録

わたしのウォーキング記録(2025・9月③)

2025年9月15日

わたしのウォーキング記録(2025.9月3週目)

このブログでダイエット記録を残しています。その手段の一つとしてウォーキングを行っています。毎日欠かさず行うための励み、いや証拠としてウォーキング中に撮ったスナップ写真を1週毎に掲載していこうと思います。


oji
ウォーキングに行くたびに、写真を撮ります。思わず脚を止めた風景です。これをウォーキングに行った証拠として残そうと思います。

では、2025年9月15日~9月21日までの歩いた様子をご覧ください。

2025.9.15

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.9.15)1

今朝晴れ。涼しい朝。ああ、秋。・・この時間は。干潮が4時過ぎ。水路もこんな感じ。水鳥の餌場となっていました。

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.9.15)2

椿の種でしょうか。椿は花が咲き終わった後、半年ほどかけてゆっくり種になるそうです。

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.9.15)3

こちらはどんぐり。どんぐりも種?違うようです。どんぐりは堅果(けんか)と呼ばれる、堅い殻に覆われた実だそうです。手前の白い花はさるすべり。さるすべりにもどんぐりがなるの?いえいえ、重なるように茂っていたマテバシイがつけていたどんぐりでした。

2025.9.16

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.9.16)1

今朝晴れ。すこし湿気を感じる朝。水路の水量は昨日同様。これでは、漁にも行けないでしょう。

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.9.16)2

彼岸花かアガパンサスか。迷うところ。彼岸花にしては枯れるのが早い。何より、かなり早い時期にこの花が咲いているのを見た気がします。なので、わたし的にはアガパンサス。

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.9.16)3

この花は? グーグルレンズで調べてみると「アレチノギク」。漢字では「荒地野菊」。もう少し気を配った名前をつけてあげて欲しかったなぁ。

2025.9.17

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.9.17)1

今朝晴れ。今日も親水公園外周から街中を抜けて歩いて帰ってくるコース。水路の水量は今日も少なめ。水鳥の餌場となっていました。

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.9.17)2

桜の葉が目の前に。背景をぼかして写真を撮りました。

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.9.17)3

わたしの定点観察地「蜆橋」。ここひと月、心配していたことがありました。工事の看板。橋の地面のインターロッキング(タイルのようなもの)がアスファルトに変えられてしまうのではないか?

ここ数年、この埋立地ができた時に敷き詰められたインターロッキングがどんどんアスファルトに変わって行っていました。修繕のしやすさ、費用、この観点からでしょう。でも、すごく嫌。街並みを守るということが区の価値にもつながるのに。本当に嫌。

2025.9.18

今朝晴れ。まとわりつくような湿気を感じる朝。きれいな朝焼け。今日も有意義な一日になりますよう。

2025.9.19

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.9.19)1

今朝雨。歩き出しは曇。途中ぽつぽつと降られてしまいました。今日も親水公園外周から街中を抜けて歩いてきました。

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.9.19)2

定点観察地点の蜆橋。改修工事。なぜアスファルト?本当に悲しい、寂しい、悔しい。

2025.9.20

雨ふりで早朝ウォーキングはお休み

今朝雨。いやな雲の下を歩き出し。5分も経たないうちにポツポツ、間もなくボトボト。残念ながら退散。今、キーボードを打ちながら窓の外を目をやってみると雨は上がり。こういう日もあります。明日はどうかな。

今週も無理なく歩きます。引き続きご覧ください。

  • この記事を書いた人

Oji

サイトの運営者のOjiです。これからの人生が豊かなものになるよう、自学自習しながら情報を発信しているブログサイト「OJIOBALIFE」を運営しています。この「わたしの改善化計画」は、OJIOBALIFEで学んだことを実行していく経過を書き残すつもりで立ち上げました。

-ウォーキング記録
-