登録販売者勉強記録

わたしの登録販売者 勉強記録(2022・4月②)

2022年4月5日

わたしの登録販売者勉強記録(4月2週目)

50半ばを過ぎて、資格取得にチャレンジしています。「登録販売者」の勉強を始めましたが、あまりにカタカナ文字が多くて初日から挫折しそうです。毎日欠かさず勉強するための励みとして、その日の成果を1週毎に掲載していこうと思います。


oji
勉強の進捗状況を残します。泣き言も出るかもしれません。

果たして合格はつかめるのか、2022年4月4日~4月10日までの進捗状況をご覧ください。

2022.04.04 勉強14日目。「試験問題作成に関する手引き」改定

テキストテキストテキストテキストテキストその他
特性
基本的な知識
人体の働き
医薬品
主な医薬品
その作用
薬事関係法規
制度
適性使用
安全対策
ハンドブック
改定点の確認P3

恐れていた、いやある程度は予想していた、厚生労働省の「試験問題作成に関する手引き」が改定されました。とりあえず「主な医薬品とその作用」の章の変更点を確認していきました。

途中までしかできていませんが、目を通した範囲では加筆でいけると思います。ただ、最終的には5~6月ごろに出版される改定版のテキストを購入することになると思います。それまでの間も、【主な医薬品とその作用】の章を中心に勉強を進めます。

今回の改定によって ’ 過去問を軸にした勉強方法はどうなのか?’ という話が出てくると思います。ただ、わたしの場合、テキストを読みながら暗記していくという集中力も頭も持ち合わせていないので、結局は「過去問を解きまくる」勉強の仕方は変わらないと考えています。

2022.04.05 勉強15日目。通し読み中の2章は加筆で済む範囲

テキストテキストテキストテキストテキストその他
特性
基本的な知識
人体の働き
医薬品
主な医薬品
その作用
薬事関係法規
制度
適性使用
安全対策
ハンドブック
改定点の確認改定点の確認P4-5

昨日に続き、【試験問題作成に関する手引き】の変更点を確認していきました。【適正使用と安全対策】の章に関しても、加筆で済む範囲の改定だと思います。

とりあえず、通し読みをしていた【主な医薬品とその作用】と【適正使用と安全対策】の2章は加筆を終えたので、今まで通り、どんどん読んでいきます

この後、改訂版のテキストは発売されるまで改定量が少ない章を選んで通し読みを進めるか、それとも加筆を終えた2章分の過去問を解き始めるか悩むところです。

2022.04.06 勉強16日目。あまりに眠すぎて、早朝勉強

テキストテキストテキストテキストテキストその他
特性
基本的な知識
人体の働き
医薬品
主な医薬品
その作用
薬事関係法規
制度
適性使用
安全対策
ハンドブック
P171-185P362-363P6

今日はあまりに眠すぎて、早く寝て早く起きてやることにしました。午前2時45分に起き、ウォーキングに出かける5時15分までの2時間半、黙々読みました。

【適正使用と安全対策】の章は残り2ページの読みと3ページの過去問で終わり。当初の予定ではこの後は【人体の働きと医薬品】。改定の内容を見て、このまま進めるのかを判断しようと思っています。

ここ二日間、ウォーキングと移動時間中に一生懸命、別冊のハンドブックを覚えにかかっていますが、やはり簡単には薬品名が頭に入りません。繰り返し、繰り返ししかなさそうです。

2022.04.07 勉強17日目。1ページだけもやろう

テキストテキストテキストテキストテキストその他
特性
基本的な知識
人体の働き
医薬品
主な医薬品
その作用
薬事関係法規
制度
適性使用
安全対策
ハンドブック
P186P7-8

今日も眠い。あまりに眠いので、1ページだけ読んで寝ることにしました。今日まで3日間、ボイラーの実技講習に行っていたため、時間的なやりくりが大変でした。そう考えると、早朝ウォーキングの「歩き・ながら」勉強の1時間は貴重です。

2022.04.08 勉強18日目。ハンドブックは常にかばんの中に

テキストテキストテキストテキストテキストその他
特性
基本的な知識
人体の働き
医薬品
主な医薬品
その作用
薬事関係法規
制度
適性使用
安全対策
ハンドブック
P187-188P364-365P9-10

今日も早朝勉強。朝3時半に起きて1時間ちょっと、通し読み。【主な医薬品とその作用】は「内服アレルギー用薬」の項。自分自身がアレルギー体質なためついつい精読してしまい、ページは進まず。この勉強に興味が出てきたんだと前向きに考えることに。

ハンドブックは常にかばんの中に入れてあります。ちょっとした時間にちょっと出して。重複して掲載されている事項も多く、最近、’ あれ、これ見たぞ ’という内容が増えてきて、ちょっと嬉しい。

2022.04.09 勉強19日目。今は7割の壁を感じることが大事

テキストテキストテキストテキストテキストその他
特性
基本的な知識
人体の働き
医薬品
主な医薬品
その作用
薬事関係法規
制度
適性使用
安全対策
ハンドブック
P189-196P366-368P11

今日も早朝勉強。朝2時半に起きて2時間半ほど、通し読み。【主な医薬品とその作用】は「内服アレルギー用薬」と「鼻に用いる薬」の項。抗ヒスタミンと抗アレルギーが違うことということを知りました。新鮮です。

【適正使用と安全対策】は章末の ’ 過去問にチャレンジ!’ を解きました。8問中5問の正解で不合格。この問題数ならば2問しか落とせません。今は7割の壁を感じることが大事だと思っています。

【適正使用と安全対策】の通し読みは、これで終了。この後、【人体の働きと医薬品】の改定内容を確認します。

2022.04.10 勉強20日目。3章目も加筆終了

テキストテキストテキストテキストテキストその他
特性
基本的な知識
人体の働き
医薬品
主な医薬品
その作用
薬事関係法規
制度
適性使用
安全対策
ハンドブック
改定点の確認

今日は新しい章「人体の働きと医薬品」の改定内容の確認をしました。この章も加筆でいけると思います。

しかし、なんだろ。なんでテキストの修正にこんなに時間を費やしているんだろ。それは、受験生みんながそうなんだと思うようにはしていますが。

早いもので、通し読みを始めて20日が経ちました。まだ半分は残っています。先は長い。

今週も休まず勉強します。引き続きご確認ください。

  • この記事を書いた人

Oji

サイトの運営者のkageです。これからの人生が豊かなものになるよう、自学自習しながら情報を発信しているブログサイト「KageBlog」を運営しています。この「わたしの改善化計画」は、KageBlogで学んだことを実行していく経過を書き残すつもりで立ち上げました。

-登録販売者勉強記録
-