ウォーキング記録

わたしのウォーキング記録(2025・4月②)

2025年4月7日

東京の東の端から「わたしのウォーキング記録」(2025・4月2週)

このブログでダイエット記録を残しています。その手段の一つとしてウォーキングを行っています。毎日欠かさず行うための励み、いや証拠としてウォーキング中に撮ったスナップ写真を1週毎に掲載していこうと思います。


oji
ウォーキングに行くたびに、写真を撮ります。思わず脚を止めた風景です。これをウォーキングに行った証拠として残そうと思います。

では、2025年4月7日~4月13日までの歩いた様子をご覧ください。

2025.4.7

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.4.7)

今朝曇り。早朝ウォーキングの際に、前を通る小学校。東京は今日が入学式のようです。桜はまだしっかり残っていてよかった。これから入学していく子供たち、小学校生活が楽しく、実りあるものになりますように。

2025.4.8

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.4.8)1

今朝晴れ。今日も親水公園外周から街中を抜けて帰ってくるコースで早朝ウォーキングに出ました。親水公園を東西に流れる水路。川ではなくあくまで水路扱いのようです。以前はここにヨットハーバーがありました。

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.4.8)2

桜はそろそろ終わり、終わりと言いながら毎日桜の写真を撮っています。日本人には桜の花は特別ですものね。

2025.4.9

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.4.9)1

今朝晴れ。暖かい朝。長い距離を歩こうか。土手道を海まで歩いてきました。

途中、目に飛び込んできた赤い(濃いピンク?)花びら。桜にかまけて忘れていました、この花を。さつきです。この花が咲き始めれば、この後にツツジが続きます。ツツジは区の花で、あと半月もすればこのあたりはツツジに覆われることになることでしょう。

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.4.9)2

そろそろ海というところで左手に見えてくる観覧車。

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.4.9)3

そこまで寒くなく、暑くなく、良い季節になってきました。海に遊ぶ人たちもこれから増えてくることでしょう。

2025.4.10

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.4.10)1

今朝曇り。今日はいつもに戻って親水公園外周コースを歩いてきました。昨日お話しした「さつき」。実は更新した後に気になっていました、本当にさつきだろうか?確か、昨年もこの疑問を持ったような。

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.4.10)2

結論を申し上げます。ごめんなさい!「つつじ」でした。その根拠は、①おしべが6本ある。②葉の表がうっすら起毛状態。これらはさつきにはない特徴です。花・葉の大きさに「さつき」と決め込んでいました。

これも調べて知ったことですが、このつつじは「キリシマツツジ」という種のつつじだと思われます。葉が小さく、早く咲くのでさつきと間違えやすいと書かれていました。すっきりしました。

2025.4.11

体調不良

今朝曇り。もしかしたら雨。就寝中から何だか調子が悪く、目覚めて外の様子を確認したは良いのですが、“こりゃ、行かない方がよいな” と思い直し、しっかり天気も確認せずに早朝ウォーキングは中止に。

今窓から外を眺めてみると道路が濡れているので、雨=早朝ウォーキング中止だったかもしれません。明日の予報は晴れマーク。今日の分、しっかり歩こう。

2025.4.12

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.4.12)

今朝晴れ。土手道を海まで。昨日の分、しっかり歩いてきました。潮見は大潮。海釣りには狙い目だそうで、釣り人を多く見ました。

2025.4.13

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.4.13)1

今朝曇り。肌寒い朝。ネックウォーマー代わりのタオルを持ってこなかったことに後悔するほどの肌寒さ。まぁ、身体を動かせば温まるだろうと歩き出しました。

花の芽が膨らみ始めているつつじたち。一足先に花を咲かせているものも散見します。この花びら。枝が垂れ下がってこんな低い位置で咲いているのかと顔を近づけて見ると、なんと、これ一本の樹木ではありませんか!ほんとに?と何度も見直してしまいました。

東京の東の端からわたしのウォーキング記録(2025.4.13)2

こちらはたんぽぽ。あまりにきれいな円だったのでパシャと。これから風に乗って種が運ばれていくことでしょう。

来週も無理なく歩きます。引き続きご覧ください。

  • この記事を書いた人

Oji

サイトの運営者のOjiです。これからの人生が豊かなものになるよう、自学自習しながら情報を発信しているブログサイト「OJIOBALIFE」を運営しています。この「わたしの改善化計画」は、OJIOBALIFEで学んだことを実行していく経過を書き残すつもりで立ち上げました。

-ウォーキング記録
-